愚痴

2002年11月23日
今週のハードな勤務状況(二晩徹夜その他)の反動で心身ともボロボロになり、日記をサボってしまった。ここのところずっと公私とも突っ走ってきた感じ。そろそろ息切れか。仕事の方はまた、新しいのが取れる可能性が大きくなってきた。企画書も2〜3本作る予定。嬉しい反面、こっちにかかってくるワークロードを考えると暗い気持ちになる。

自分は今の職場では一番経験が長いし仕事も出来る。問題は、自分は一番若くて、一番下っ端なのだ。社内では、自分をリーダーにして元気のいい若い連中を集め、この仕事を積極的にやっていく方向で調整が進んでいた。が、うちの会社はとある大手企業の子会社で、親会社からは絶好の中年社員の出向配置と見られ、若手の代わりに年上・格上の人間ばかりがきてしまった。人物的にはみんないい人達なのだが、あまり使えない。人数ばかり増えても、実際の戦力は全然上がらない。だから仕事が取れると自分の負担がてきめんに増えることになる。
―――――――――――――――――――――――――――――――
今日土曜日は夕方からブラスバンドの練習、日曜日はほぼ終日オーケストラの練習。家に一日でゆっくり休むということがない。3年前、今の職場に移って時間ができるかと思い楽器を再開したのだが、仕事がこんなに激務になるとは思わなかった。大誤算。

ブラスかオーケストラか、どちらかやめれば、とか言われそうだが、ブラスはブラスの、オーケストラはオーケストラそれぞれの面白さがあるので、どちらか選べと言われると困ってしまう。

オーケストラのトロンボーンは吹くところが少ない。合奏中は他のメンバーが(必死で)演奏しているのを後ろから眺めていることが多い。楽器の選択を誤ったかと思う気持ちもないではないが、あの楽器はああ弾くとあんな音がする、この楽器はこんなところが苦手みたいだ、というような観察の機会には恵まれていて、結構勉強になる。そのためか、トロンボーン吹きで指揮者になるのが多いらしい。

だから、と言うわけでもないが、ブラスの方では指揮者をやっている。学生時代はオーケストラの指揮者をやっていた。まともな音楽教育を受けたわけではないので、相当いい加減な指揮をしているはずだが、才能ゼロだとは思わない。本能的に音楽の流れ、創り方が解るような気がする。自分の理想に近い音をつくっていくのは楽しい。出来て間もない団体でまだメンバーも揃っていないが、来年6月の第1回演奏会を目標に練習中。

まあ、こんな感じで音楽活動(というほどのものではないが)が自分を呼んでいるわけだ。以前も書いたのだが、家族より優先順位が高くなってしまっていることは問題なのだろう。別の原因もあるのだが、それはいつか気が向いたら書きます。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索